お問合せメールアイコ80

お問合せ

脱気筒取付け~ウレタン塗膜防水材塗布/ウレタン防水の工程

埼玉県川口市の屋上防水工事の現場です。

脱気筒の役割は、通気緩衝シートを通過した湿気を逃がすことです。
下地にかなりの水分がある場合は、この小さな煙突からゆっくりと水分が外部へ放出させます。
下地に含まれた水分を逃がす通気緩衝工法、素晴らしいですね。

高圧洗浄から始まって、伸縮目地の撤去、バックアップ材の充填、シーリングプライマーの塗布、伸縮目地シーリング、防水下地調整、ウレタンプライマーの塗布、通気緩衝シートをボンドで貼り付け、通気緩衝シートの目止め等の施工がありました。

まず全体の清掃をもう一度行ってから、パラペット天端にプライマーを塗布します。

画像の説明

次に立上りにプライマーを塗布します。

画像の説明

プライマーが乾くのにも時間がかかるので、最初にプライマーを塗布しました。プライマーが乾く間に脱気筒の取付けをします。

画像の説明

通気緩衝シートを貼る前に伸縮目地を撤去して、バックアップ材を充填してからシーリングをしました。そのため、シーリングの下は空洞になっています。後で説明をしますが、この空洞も重要な役割を果たすことになります。
伸縮目地を撤去してシーリングをした目地が交差する箇所に脱気筒を取付けます。穴あき通気緩衝シートの穴の部分はウレタン防水材が下地と密着していて、穴がない部分はボンドで下地に接着しています。

画像の説明

この部分に穴を開けた理由は、縦横に走る伸縮目地を撤去した箇所を通気の通路としています。この通路を通過する湿気と通気緩衝シートを通過する湿気と脱気筒から抜きます。
これで下地に含まれた水分が抜けやすくなります。

画像の説明

十字に切り取った部分の真上に脱気筒が付きます。

画像の説明
 
プライマーを塗布してから、速乾シーリング材を適量使用します。

画像の説明

シーリング材があまり多いとロスが多く出るので、適量です。これで接着は十分です。

画像の説明

速乾シーリング材を使用して脱気筒の周囲を仕上げます。
シーリング材のロスもあまり出すこともなく仕上がりました。

画像の説明

1回目のウレタン防水塗布です。パラペットの天端、立上りを仕上げます。

画像の説明

さらに補強をするために、脱気塔の周囲はウレタン防水立上り材を塗布します。これだでより強くなります。蹴飛ばしても取れることはありません。後でこの上にウレタン防水平場材を塗布します。
昔、施工に夢中になりすぎて、脱気筒でコケたことがありましたが、痛い思いをしたのは僕だけで、脱気筒はよく接着していて動きませんでした。

画像の説明

ウレタン防水平場材の1回目の塗布です。

画像の説明

この上にウレタン防水(2回目)を塗布して、その次にトップコート(防水保護層)を塗布して、完成です。ウレタン防水通気緩衝工法の流れが大体イメージできたと思います。
(2020.04.17/1級防水技能士の安藤)

職人社長安藤のblog/ 雨漏り調査・診断・修理・防水工事

お問合せはこちら

お問合せ雨漏り調査診断修理、屋上防水、屋根防水、ベランダ防水、バルコニー防水、外壁防水塗装など防水工事のお見積り依頼はこちらまで。

お電話でのお問合せ・お見積もり依頼

04-7198-5188

メールでのお問合せ・お見積もり依頼

お問い合わせフォームをご利用の際は、必ず「個人情報保護について」をご一読ください。
1.その内容に同意していただけましたら、下記フォームに必要事項をご入力ください。
2.「内容確認画面へ」ボタンをクリック
3. 内容に間違いがなければ「送信する」ボタンを押してください。

電話 04-7198-5188  ファックス (faxは廃止により、メール対応になりました)

〒270-0221 千葉県野田市古布内334-5
雨漏り補修&防水工事の専門店『1級防水技能士.com』、クリエイトコスモ株式会社